子会社経理と連結会計のリアルな現場から思うこと(日々追記)
最近あらためて思い返すのが、親会社・子会社間の「連結会計」について。 私自身、これまで子会社→親会社という流れでレポートしたり、逆に傍からサポートする立場にもいたことがあり、その時の経験や気づきを備忘録としてまとめてみま...
最近あらためて思い返すのが、親会社・子会社間の「連結会計」について。 私自身、これまで子会社→親会社という流れでレポートしたり、逆に傍からサポートする立場にもいたことがあり、その時の経験や気づきを備忘録としてまとめてみま...
こんにちは!久しぶりの投稿です。 書きたいことは色々ありますが、 最近 CA州の運転免許試験に合格しました!! 以下の写真は運転テストの評価用紙で、 運転テストは減点法ですが、 右上に13点とあるように、15点まで許され...
(以下、勧めるつもりはないですが一部広告的に内容を含みます) プーケット編の途中から少し筆休めし、 今回が久しぶりの投稿です。 少し前に米国に出張してきました。 USCPA合格してその後転職、 今回が初の海外出張。 その...
この度、転職を決めました。 移籍先は、上場企業の経理職。順調にいけば来年米国駐在という話です。 米国に駐在する為のビザ要件の都合、1年間はまず新しい職場で働く必要がありますのでまずは日本で働きます。 この会社、外から見る...
前回からの続きです。 地方の会社に行ってその後どうなったか(キャリア面) 予想通り、高齢化し中堅が不足する会社に、20代半ばにして、会社の最年少で入社しました(笑)。 会社に英語ができる人材が少ないため、海外の会社との面...
※内容に広告・プロモーションを含みます(景品表示法施行に伴う処置) 今から7年前。 人生初の海外出張は、様々な人とのふれあいから、今後の仕事の沢山のヒントを得て帰国した。 意気揚々と東京のオフィスに戻った自分。 出張報告...
最初のTOEICスコア ※内容に広告・プロモーションを含みます(景品表示法施行に伴う処置) 今からだいぶ前の話でTOEICの向上策について綴ります。 時は大学一年生の時の時に遡ります。 大学入学時の英語のレベルは、大学受...
以下の記事は以下のような読者を想定しています。 さてUSCPAを2022年5月に合格し、新しい環境に移ることを真剣に考えました。 当時は、コロナやウクライナ戦争の影響で、景気は落ち込み、求人は絞られている印象。 一方で、...
こつこつラジオ英会話や洋楽で英語を磨き、スピーチ大会優勝したり最終的に仕事に生かすまでの話② スピーチコンテストの話 (スピーチコンテスト大会にも出ていたと聞いてたね) 中学で英語クラブに入っていたから、中学生からスピー...
こつこつラジオ英会話や洋楽で英語を磨き、スピーチ大会優勝したり最終的に仕事に生かすまでの話①