こちらは、資格取得(USCPA,英語,仏語),キャリア転換(営業→経理),育児,旅行について綴るブログです

2018 フランス語検定(仏検)2級1次試験 合格までに行ったこと 

2018年7月5日、フランス語検定の2級の一次試験に合格した。

一方で2018年8月7日、2級の二次試験には不合格だった。

テスト得点は、

一次試験:59点(合格基準点58点)

二次試験:18点(合格基準点20点)

だった。

2017年からフランス語の勉強を本格的に(継続的に?)再開しました。

やればやるほど面白く、なんとか続けてきました。昨年準2級は合格。

そして今年2級にチャレンジしました。2級は最終的には不合格。

しかし2級がゴールでもないので気を取り直して、秋試験での2級2次(次は一次免除)への再チャレンジと準1級へのチャレンジに向けてスタートを切ろうと思います。

その前に、

昨年同様、自分のフランス語へのアプローチを整理するために、1次合格までにやったこと、2次不合格という結果にたいして敗因分析をしておこうと思いますので以下記します。

※Web上で、”仏検合格の勉強法”や”英語試験の勉強”を書いている人って結構多く、

筆を取りやすいテーマなんだと思います(ニーズどれくらいあるんだろ?)

そしてふと思うのは、「俺これweb上に書いて意味あるのかなあ」ってこと(苦笑)。 

しかし自己満足は大前提として(認めます)、それぞれ執筆者の立場も違うわけなので、定期的に綴る中の一コマとして、私なりのテストへのアプローチ、語学への向き合い方、外国語をひとつのツールとして、仕事や何らかの経済活動に結びつけていく過程を綴れれば、と思います。

まああとは思考の整理ですね。

さて、昨年の同じ時期に準二級について記述したときと同じフォーマットを踏襲して

現時点のステータスを更新すると、

【人物像】

性別:男性

年齢:28歳(社会人6年目)既婚で子供1→昨秋に産まれました!

職業:会社員(メーカー)→この一年で関西の方へ転勤も経験しました。

フランス語歴:大学4年秋から学習開始

英語:仕事でも時々使う、TOEIC935(2017年2月)

留学歴:卒業前に1ヶ月だけフランス・ルーアンに語学留学

学習可能時間:1日15分~1時間 *時々出張が入ると週単位でできない時あり。

→子供の世話などで時間はさらに厳しくなっています

その他:帰国子女ではない

昨年と比べて決定的に違うのは子供が産まれたことですね、やっぱり!

その結果、時間的制約がきゅーと厳しくなったので、とにかく、早朝や夜寝る前など

勉強時間の確保に腐心しました。あと奥さんの理解を得ることも。。これが最重要

【0.勉強開始時期】

2018年3月くらい

→定期的に文法書などはやってましたが、それまで簿記3級の勉強に時間を注いでたので、終わったタイミングから時間の配分をフランス語に多めにシフト。

【1.傾向把握と特得点推移】

一番最初に行ったのは、仏検の参考書を購入することだった。

解くよりも出題傾向や特典配分などを理解したかったので、パラパラ読みました。

実用フランス語技能検定試験 2018年度版2級仏検公式ガイドブック 傾向と対策+実施問題

実用フランス語技能検定試験 2018年度版2級仏検公式ガイドブック 傾向と対策+実施問題

 

昨年、準2級についてブログで書いたときに、以下のように記しました。

TOEICの時もそうだけれども、お膝元・主催者側の参考書が偏りがなく、

本番の傾向にもあっていると思っている(TOEICの場合は逆に難しいもので勉強しておいて本番楽だった記憶もあるが)。ていうか今回は他社は見ていない』

フランス語検定(仏検)準2級合格までに行ったこと 1次試験まで – SPlife’s blog

基本的にこの意見は変わらずですが、先日東京駅近くの八重洲ブックセンターいったら

仏検の参考書ってたくさんあるんですね。。

井の中の蛙”ではないけど、私それ以外にあるの知らなかった(笑)

余談だけど、いろんな本屋さんにいって外国語学習書のコーナーを覗くのが好きです。

その本屋の”充実度=懐の広さ?”って英語以外の言語の参考書の棚を、どれくらいの規模で、どんなものを置いているかに現れるのでは、って勝手に思っています(笑)。見たことない参考書置いていると嬉しくなります。でもまあ、地方にいるとあんまりフランス語検定協会以外の仏検参考書って少ないんですよね。。

いずれせよ、この手の問題集は最終仕上げで、一冊やればいいのかなって思います。この種のテクストは、知識の”アウトプット”が目的であり、知識欠損を補う”インプット”用ではないです。

またこの手の本は、こればっかりやってても、外国語学習つまらなくなってしまうし、窮屈ですよね。これやっても落ちるってことは学力が足りないって思うべき。

傾向を軽く分析したら、問題は解くのは5月くらいまではせず、以下記述する参考書で知識の欠損を埋めていくことに心がけました。

6月のテスト本番までの自己採点の推移や「一次試験の中でどこから点をとるか」

については、既に綴っている通りです。

splife.hatenadiary.jp

splife.hatenadiary.jp

 →今回の結果から考えると概ね、自己採点と同じくらいの特典が一次試験で表現がぎりぎりできたのかなと思います。危なかったですね(笑:)

【2.文法対策】

これ使いました。

解説がくわしいフランス文法問題集

解説がくわしいフランス文法問題集

 

ずっと使ってましたが、今回までにやっと1回終了し、2回目は各章の力試しの部分のみ復習していきました。

一回目ではフランス語では特徴的な半過去や接続法など、いまいち理解しきれてなかったものも整理され始めてきたり、付随して動詞の活用もチェックしていったので良いエクサイズになりました。

得点に直結するというか、ベースの基礎知識の構築のイメージで解いてました。

文法の参考書も他に参考でパラパラしているものもありますが、この本をメインに今後も何回も解くつもりです。

【3.単語】

メインはこれ使ってました。

ゼロからスタートフランス語単語BASIC1400

ゼロからスタートフランス語単語BASIC1400

 

準2級から継続。

文法問題のためもそうだけど、特に落ちちゃった二次のためにしっかり基本的な表現を目指そうとした場合、このレベルでもまだまだ全然見についてないと実感しました。

これも今後も継続していきます。

あとこれも見始めました。

よく出る分野をまとめて覚える 仏検イラスト単語集 準1~準2級レベル

よく出る分野をまとめて覚える 仏検イラスト単語集 準1~準2級レベル

 

これも一通り目を通しました。1周目は気づかなかったのですが、2次対策を開始したときに思いましたが、2級2次やさらに上位の試験には活かせる内容かと思いました。理由としては、テーマごとに単語がまとまっていて、作文やテーマトークには向いていると思うからです。2級の2次の対策として、参考書では過去の

一個目の単語集とともに、今後も使っていくでしょう。

【4.リスニング】

以下二つをメインにやっていました。

www2.nhk.or.jp

これ知り合いの農家さんに教えてもらったアプリですが、非常にオススメです。

前週の放送が一週間のみプールされているので通勤時に流して聞いていました。

フランス語のみならず、様々な言語対応していてお手軽で簡単です。

個人的にはテキストはなくてもいいなって思います。

あとこれを少々。

savoirs.rfi.fr

 準2級ではこれでディクテもやりましたが今回は厳しかった。。

本当はディクテに非常に使える教材と思っているので、秋に向けては使っていこうと思います。

この他には、アマゾンプライムでフランス映画みたり、仏語での読書をしたりといった

形です。

【後悔する点】

ただ一方で、2級1次は受かったものの、2次で落ちてしまったと理由として思うは

やっぱりフランス語で読書をしたりするのが足りなかったと思います。

1次も上述の通り、ぎりぎり合格でした。原因としては、1次の最初1,2,3くらいの文法問題が点が伸びなかったのが挙げらます。これらの問題は私的には、辞書や文法書だけでは対策しきれないと思っています。

それよりもむしろ、文章にたいさん触れる中で、動詞や前置詞のつながりなどの”語感”を養っていく必要があるのではと思います。となると、活字に向かう時間が少なすぎたと思います。2次も結局、語彙・発音や文法などの基礎知識はベースにあるとは思うものの、表現の幅、言葉の滑らかさみたいなものが足りず、結局”ガス欠”したのかなって思います。

この点は以下にも書きました。黒田龍之助さんのエッセイはいつもハッとさせられます。

splife.hatenadiary.jp

 英語の方が相対的にこの感覚は養えてますが、「こういう場合、こうだよね」みたいな状態にしていく努力が不足している。これは努力というか、そもそもフランス語で楽しむ、というベース部分が足りなかったなと思うので、秋にむけて日常に組み込んで向上していきたいと思います。

一旦ここまで書いてあとは追記修正していきます。

@s5o7