こちらは、資格取得(USCPA,英語,仏語),キャリア転換(営業→経理),育児,旅行について綴るブログです

USCPA 米国公認会計士 FAR 一発合格しました! 勉強法【Abitusで十分】

昨年12月12日に受けてから、

今日1月12日の日本時間の14:00が待ち遠しくて、

特に一日中そわそわそわそわしていて、

「落ちても受かっても勉強頑張るのは変わらない」と言い聞かせてました。

14:00になって、

NASBAのページを開いて、合言葉の回答を二つ入力して、

ログインして下に少しスクロールして

81

という数字が飛び込んできたときは、

思わず隣にいる同僚に興奮気味に

合格したことを報告しちゃいました笑

そして妻にも報告して

「いやいや落ちてるとかありえないでしょ」っていうめちゃツンデレなコメントをもらい。。笑

いやマジ正論です。5万だもん、簿記2級7回くらい受けれるし。正論ですよ、ワイフ!

正直NASBAの発表が簡潔すぎて、

またとなりにある”Score Available Until”という

微妙に近い謎の日付がいみわからなくてすぐ実感がわかず、

すこしググって「これ合格なん、落ちたん」って思ったけども、どうやら受かっているようです。

本当に報われた気がします。

コロナという特殊環境下の中、

1歳と3歳の育児を妻と一緒にこなし(本当にしんどい時も多かった・・笑)、

家庭のこともこなし、

仕事もコロナで満足に海外出張できないなかでもテレワークでこなし、

無駄な残業もしなくて済むよう業務を重要度と緊急度に分けてこなし、

飲酒も制限して、PS4も売却して、

そして早朝と昼休みと深夜にこつこつ勉強して、

このために頑張って本当によかったと思います。

10月に新規案件対応が入ってきて

勉強時間が圧迫されて、

このままだと予定通りの試験対策できない!

と思って試験日程を1か月ずらしたのもよかったと思う。

結局試験費用がべらぼうに高いから、

この点はフレキシブルにリスケはすべきだと思いました。

運試しとかいってられないし、家族にとっても落ちたら「はあ?」だし。。笑

今回のFARの勉強開始から合格までの450時間でした。

f:id:SPlife:20210112232605p:plain
勉強時間推移グラフ(計算すると週平均11.9hの勉強時間でした)

AUG、BEC、REGはもっとこうすれば効率的だなとかあるから

PDCAをもっと回していけばもっと少ない時間で合格できるのではないかと考えています。

そうすれば最初のテストに時間使ったけど

最後は時間的帳尻は当初想定の範囲内に落ち着くのではないかと思います。

※特にTBSをもっと早く解いておけばという点と、Remaindoという暗記アプリの投入を早くすればよかったなと思う。Remaindoはマジでお勧めです。

remindo.co

「落ちても受かっても勉強頑張るのは変わらない」って冒頭書きましたが、

確かに変わらないけど、全然心の持ちようが違うわ。

マジで頑張ろう、0/4と1/4は違う。

空の色が違うことはないけども、

自己肯定感が得られる笑

さてこれから18か月間という

Expireという”爆弾”を背負いながらの

三科目合格を負いますが、一段と気持ちを引き締めて頑張らないと。

このままUSCPA頑張って、育児も全部頑張って、

このUSCPAというマラソン(誰かtwitterで長く遊べるアトラクションっていったけど笑)

を乗り気切れば本当に自分にとっての自信というか

財産になると思うので改めて頑張ろうと思います。

@s5o7

追伸:USCPAの予備校のAbitusで入学金が減額になる紹介CPをやられております。

このブログをご覧になられて興味を持たれ、上記の@のtwitterや当ブログにコメントもらえましたら、紹介可能ですのでお声かけいただけましたら幸いです。

正直、実際にそのままAbitusに入学された場合、こちらも紹介特典としてメリットあるのですが、その場合はメリットの”お返し”としてAmazonギフト券1000円分お返しいたします。