USCPA学習 Week1 捨てること&維持すること
学習開始から一週間経ちました。 英文会計入門のテキストは終了。 英文会計入門の単位も無事取得しました。 学習時間は、15.5時間。 最初はこんな感じですが、年間最低1000-1100時間は積み上げたいので、目標的には週2...
学習開始から一週間経ちました。 英文会計入門のテキストは終了。 英文会計入門の単位も無事取得しました。 学習時間は、15.5時間。 最初はこんな感じですが、年間最低1000-1100時間は積み上げたいので、目標的には週2...
簿記2級合格から 各種資格をリサーチしていましたが、 USCPAの受験を決めました。 早速アビタス申し込みましたので、頑張ってまいります。 まずは、結果出せるようにコミットしていきます。 フランス語は一旦最小限の時間に短...
前回の記事で簿記2級に無事合格できたことを書きました。 一応、その時のアプローチは簡単に残しておきます(陳腐かもだけど一応。。)。 使用したテキスト→TAC TAC派(笑) この商業簿記のテキスト・工業簿記のテキスト・...
久しぶりの更新です。 先日ですが、日商簿記2級に合格しました。 2018年冬に3級を取得した後、 その後フランス語に注力したり(2018-2019)、 第二子出産と育児に取り組んでいたので(2019)、 簿記に対して2年...
久しぶりに近況を書きます。 仏検まで112日になっています. なかなか生活のリズムがつかめない毎日が続いております。 第二子が産まれたのは前回の記事の通り(#2とします)。 この子もどんどん寝てくれるようになり3,4時く...
早朝、娘がベッドで一人寝てる中、ブログ書いてます。 そして先日、息子が産まれました! 母子は入院で、そう、今日まで父と娘の生活をしてましたが今日妻と息子は戻ってきて4人暮らしに突入します。 2017年に仏検準2級に合格し...
(後から追記しています) 2018年11月に準1級に、落第したときに、『こうしておけばよかったなあ』と思うことを綴ります。 2つあったかと思います。 中途半端な一時対策しかしていなかった 試験対策しかしていなかった の2...
前回からの続きです 2.動詞活用形の覚え方 フランス語での動詞活用系を覚える作業についてです。 ポイントは暗記だと思いますが、そのアプローチについて記します。 ・・と述べたもののアプローチとしては、仏検に限ったことではな...
今日から時々、タイトルのテーマについて、時々、綴ります。 前回は仏検2級の1次までの話を書きました。 今回からはその続きです。 オンラインの活用 1.二次試験対策 いや、もうシンプルにオンライン仏会話を活用しました! 英...
(後から追記しています) 2018年2月18日に仏検2級2次試験の合格の通知をもらいました。 2級2次 22/30点 最終合格 2018の春試験で2点差で落ちていたので、 2級へのリベンジと一階級上の準1級を目標として、...